5月1日(木)
今日から5月。とてもさわやかな気候になりました。
朝は、栗橋東中、栗橋西中の生徒の皆さんと先生方が来てくださって「あいさつ運動」がありました。元気なあいさつが響きました。また、お話朝会がありました。校長先生からは、体育館の後ろに掲示してある「歌声ひびく栗橋南小」のことについて、生活担当の先生からは「廊下歩行」についてお話がありました。歌も廊下歩行も頑張っていきましょう。
6時間目は運動会の係打ち合わせがありました。6年生が係ごとの仕事に熱心に取り組んでいました。
4月30日(水)
今日は、4年生から6年生まで埼玉県学力・学習状況調査がありました。この調査はすべてタブレットを使って行っていきます。どの学年も真剣に問題に向き合って解いていました。
4月28日(月)
休みと休みの間の1日でしたが、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。
図工の時間、学校の木々の絵に取り組んでいた3年生ですが、図工室の前を通ると誰もいないかのように静かに黙々と制作を行っていました。
毎日興行株式会社様がバスケットボールを寄贈してくださいました。ありがとうございます。
4月25日(金)
朝は来週行われる離任式のリハーサルを2年生から6年生で行いました。歌も練習するたびに上手になってきました。1年生は、運動会の表現運動の練習を頑張っていました。だいぶ振り付けも覚えてきました。1週間、疲れたと思います。土日は、身体を休めて月曜日にまた元気に登校してくださいね。
4月24日(木)
今朝のわんぱくタイムでは、並び方の確認とみなみっ子体操を行いました。1年生も真似をして取り組んでいました。4,5,6年生の歯科検診もありました。お二人の学校医さんに診ていたただきました。
4月23日(水)
全学年の学習参観・懇談会がありました。雨の降る肌寒い日になりましたが、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。1年生は4時間目に学習参観、5時間目に懇談会とタブレットの設定を行わせていただきました。あらためて1年間よろしくお願いいたします。
4月22日(火)
朝の運動の時間のわんぱくタイムが始まりました。今日は、1年生も一緒に運動会の開閉会式の並び方の練習をしました。準備運動の位置も確認しました。今年は紅白に分かれます。
4月21日(月)
今日は4年生が自転車免許講習会に参加しました。幸手警察署や交通安全協会の方にお越しいただき、筆記試験と実技試験に取り組みました。保護者の方にも、ご協力いただきました。講習会で教えていただいたことを活かして交通ルールを守って自転車に乗りましょう。
4月18日(金)
今日の朝は、1年生を迎える会がありました。3,4年生が作ったメダルを首にかけ、6年生と手をつなぎ入場しました。これから1年生が困っていたらたくさん助けてあげましょう。
その後、校庭では元気に50M走の練習をする1年生や一輪車乗りがずいぶん上手になった4年生の姿が校庭で見られました。
また、6年生は難しそうな気体の実験に取り組んでいました。
4月17日(木)
今日は1年生の交通安全教室がありました。幸手警察署の方や交通安全協会の方などがいらしてくださり、交差点の安全な渡り方などについて確認し、実際に体験しました。これからも交通安全に気を付けて生活していきましょう。
4月16日(水)
今日は4年生がベースボールチャレンジ(小学校体育授業支援)を実施しました。埼玉西武ライオンズOBの髙橋朋己選手、埼玉西武ライオンズレディースの清水優花選手のお二人をお迎えし、子供たちにコーチングしていただきました。各クラスごとに分かれて、投力を伸ばすために投げ方のコツなどを教えていただきました。とてもわかりやすく、また笑いもまじえながら楽しく教えてくださいました。最後にミニゲームを行い、あっという間の45分間でした。最後に質問コーナーを設けてくださったり一緒に写真撮影をしたりしました。子供たちに感想を聞くと「楽しかった。」と口をそろえて言っていました。ボール投げをするときに教えていただいたことを思い出して練習しましょう。髙橋選手、清水選手、今日はどうもありがとうございました。
4月15日(火)
授業中、教室を見に行くと6年生が英語の学習をしていました。隣の6年生は算数の学習でした。積極的に授業に参加していました。3年生は、ローマ字の学習をしていました。覚えたらタブレットを使うときも便利になりますね。隣のクラスの3年生は道徳の授業でした。心の学習もしっかり行っています。
4月14日(月)
今日から1年生も給食が始まりました。何がおいしいか尋ねると「しゅうまい!」「まーぼーどうふ!」と答えてくれました。完食する人もたくさんいました。これからもモリモリ食べてくださいね。
4月11日(金)
今日は、交通安全集会がありました。初めに自分の教室で安全な登校の仕方や交通ルールについて話を聞きました。次に地区ごとにわかれて担当の先生から話を聞きました。安全に登下校できるようにしっかり、今日のお話の内容を実行していきましょう。
4月10日(木)
今日は、1年生が元気に登校してきました。荷物の片付け方や下校の仕方などを確認しました。
4月9日(水)
校庭の桜が満開の中、入学式がありました。担任の先生に名前を呼ばれ、元気に返事ができました。これからの学校生活、元気に楽しくそして一生懸命、勉強してくださいね。
4月8日(火)
今日から令和7年度が始まりました。入学式は明日なので、2年生から6年生が始業式を行いました。
6年生の代表の児童が目標とすること、その達成のために何をしていくかをしっかり発表できました。
校長先生からは今年、栗橋南小全員で頑張ってほしいことを2つ、生活担当の先生からは、春休み中の振り返りとこれからの生活についてお話がありました。
今日は新しい教科書を配ったり休み時間にはたくさんの人が校庭で遊んだりするなど元気でやる気のあるスタートが切れました。